テストセンターを利用すれば、自宅で適性検査を受検できます
テストセンターという仕組みについて説明します。
このテストセンターを開発したのはリクルートマネジメントソリューションズ社です。この会社は人材・組織開発会社で、SPI2の普及にともなって開発したのです。
同社の常設会場でパソコンを使って適正検査を受検します。検査終了と同時に採点され、即時に検査結果が受検者にメール配信されます。
いわゆるテストセンター方式による検査の仕組みです。テストセンターとなる会場は全国に設置されています。
この仕組みを利用することにより企業は採用における手間やコストを削減し、また受検者は各々の都合にあわせて適性検査を受検がすることができる。その分、就職活動において有効に時間を使うことができます。
採用に関わる画期的なこの仕組みは、現在多くの企業に受け入れられ実施されています。
このテストセンターでは「適応型」テストを採用しており、これは一問ごとの解答の正誤によって、次の問題をコンピューターが選択するテストです。
受検者のレベルに合わせた問題を出題することで、効率の良い測定を行うことができます。
また自宅のパソコンで受検するWEBテストでは他人のIDとパスワードで受検が可能なため、本人以外の人間が受検するという不正行為も起こりました。
このテストセンターの仕組みでは不正が起こらないように、受検者は身分証明書を持参して本人確認を行います。試験官の監視の元で受検するため、不正行為のない適性検査が可能になりました。
実際にこのテストセンターを実施している企業の中には、は業績が伸びているというデータもあります。 そういうことから今後も実施する企業が増えると思われます。